ベネフィシアについて
About
Corporate philosophy

屋久島に関わる私たちの想い

世界自然遺産に登録された豊かな自然の残る屋久島は、今の時代まで、人と自然との調和、循環、繋がりを大切にしてきた先人の方達がいてくれたからこそだと思っています。
ベネフィシアは屋久島の自然の恵みを活かした商品を、神秘の島・屋久島から誠実に作り、それを世の中に広め多くの方に喜んでもらいたいとの想いから2022年11月に屋久島で事業をスタートしました。
弊社は先人の方達が大切にしてきたものを屋久島に還元することで次の世代につないでいけるような企業になることを目指しています。
以下に私たちの想いの元となる「屋久島憲章」を掲載します。
Yakushima Charter

屋久島憲章

屋久島憲章とは…
屋久島が世界自然遺産として登録された 1993 年、当時の上屋久町と屋久町の町議会によって、屋久島の貴重な自然を生かした地域づくりとそれを保全することを目標として制定されたものです。
以下に私たちの想いの元となっている屋久島憲章を掲載します。

地球と人類の宝物である屋久島。この島は、周囲 132 km、面積 503 km2の日本で5番目に大きい島である。屋久杉を象徴とする森厳な大自然に抱かれ、神々に頭をたれ、流れに身を浄め、大海の恵みに日々を委ねて人々が生きた島。

この島は、はるかな昔から人々の魂を揺さぶりつづけ、近世森林の保全と活用で人々が苦しみ葛藤した島である。

そして今、物質文明の荒波をようように免れた屋久島は、その存在そのものが人間に対する啓示であり、地球的テーマそのものである。この島に住む私たちは、この屋久島の価値と役割を正しくとらえ、自らの信念と生きざまによって、この島の自然と歴史に立脚した確かな歩を始める。そのため、この島の自然と環境を私たちの基本的資産として、この資産の価値を高めながら、うまく活用して生活の総合的な活動の範囲を拡大し、水準を引き上げていくことを原則としたい。

この原則は、行政機関はもちろん、屋久島に係わる全ての人々が守るべき原則でありたい。国の自然遺産への登録も、鹿児島県の環境文化村構想も、この原則を尊重し、理想へ向けて、その水準を高く100 年の計を誤らず推進されることを願うものであり、これを契機として、次のことを目標とし、ここに屋久島憲章を定めます。

  1. わたくしたちは、島づくりの指標として、いつでもどこでもおいしい水が飲め、人々が感動を得られるような、水環境の保全と創造につとめ、そのことによって屋久島の価値を問いつづけます。
  2. わたくしたちは、自然とのかかわりかたを身につけた子供たちが゙、夢と希望を抱き世界の子供たちにとって憧れであるような豊かな地域社会をつくります。
  3. わたくしたちは、歴史と伝統を大切にし、自然資源と環境の恵みを活かし、その価値を損なうことのない、永続できる島づくりを進めます。
  4. わたくしたちは、自然と人間が共生する豊かで個性的な情報を提供し、全世界の人々と交流を深めます。

 

The story behind the birth of Beneficia

ベネフィシア誕生までのストーリー

世界自然遺産・屋久島の自然を、未来へつなぎたい。
そんな想いから、私たちは2022年に屋久島での事業を始めました。
後継者のいなくなった「たんかん」の畑を引き継ぎ、自社農園での栽培をスタート。
そこで出会った摘果たんかんに、屋久島のエネルギーと可能性を感じたことが、ものづくりの原点になりました。
この出会いをきっかけに、屋久島の水、海塩、屋久杉など、島の自然が育んだ素材たちと向き合いながら、
ひとつひとつ丁寧にかたちにしてきたのが、「神の島」OKIYOMEシリーズです。
自然と調和しながら、自分に戻る時間を届けたい。
そんな願いとともに、商品づくりに取り組んでいます。
ストーリー1

ひとつの出会いからはじまる物語

私たちのものづくりは、ひとつの出会いから始まりました。
それは、これまで見過ごされてきた、屋久島たんかんの「摘果(てきか)」。美味しい果実を育てるために、まだ青く若い時期に摘み取られる小さな実です。
その実に秘められた、若々しい香りと生命力に気づいたとき、私たちは、この恵みを新たな価値へと生まれ変わらせることを心に決めました。
この試みが、ベネフィシアの原点です。
この出会いをきっかけに、私たちは屋久島の恵みを深く知る旅に出ます。原生林を源とする神秘の水、海の恵みが凝縮した塩、そして、神々しい屋久杉。
島の生産者の方々と語り合い、自然の声に耳を澄ますなかで、私たちの想いは、ゆっくりと、しかし確かに育まれていきました。
ストーリー2

心とからだで、感じること

私たちが届けたいのは、単なる癒しではありません。それは、自然と調和しながら、自分に還っていく時間。
そのために、私たちは何度も問い続けました。「本当に心地よいと感じるものは、なんだろう?」「心とからだが、本当に求めているものは、なんだろう?」と。
ひとつひとつの素材と丁寧に向き合い、試作を重ねる日々。それは、私たち自身が「ありのままでいることの心地よさ」を再発見していく時間でもありました。
ストーリー3

「神の島」に込めた想い

私たちの考える「お浄め」とは、特別なことではありません。それは、森の香りに包まれ、澄んだ水に触れるとき、心と身体が浄化され、本来の自分へと戻っていく、あの感覚。
深呼吸からはじまる、セルフケアの時間です。
こうして生まれたブランド「神の島」。このプロダクトに触れるひとときが、あなたにとって、心ほどける、やさしい時間となることを願って。
*OEM…メーカーが自社ではないブランドの製品を製造すること
Company

会社概要

会 社 名
株式会社ベネフィシア
所 在 地
〒891-4404 鹿児島県熊毛郡屋久島町尾之間1103-52
電話番号
0997-47-3928
代表者名
福原勝利 青木友絵
設 立 日
2022年11月
資 本 金
1,000万円
事業内容
  • 化粧品及び食品の企画、開発、製造、卸売及び小売
  • 屋久島に関する土産物の卸売及び小売
  • 各種イベント、セールスプロモーション、講演会、セミナー等の企画及び運営
  • 飲食店、小売店の経営及びそのコンサルティング
従業員数
4名